「ノルディックハーフマラソンin妙高」参加
早昼を自宅で済ませ,土浦北ICを常磐道~(友部JCT)~北関東道~(栃木都賀JCT)~東北道~(岩舟JCT)~北関東道~(高崎JCT)~関越道~(藤岡JCT)~上信越道~(更埴JCT)~上信越道 妙高高原ICで降り,R18号線より,目的地「国際自然環境アウトドア専門学校学校」を確認する。
その後,妙高山腹にある露天で乳白色・硫黄の香漂う,燕温泉「黄金の湯」を訪ね,明日への英気を養う。
夕食および朝食は,途中スーパーで購入。「道の駅信濃町」で夕食を摂り,車中泊となる。朝方少々寒かったが,毛布持参したので凌ぐことができた。朝食を摂り会場へと向かう。
すでに会場では,準備が整い,受付等案内のアナウンスがされ雰囲気を盛り上げている。 さらに,開会式後地元の太鼓の「むかしとんぼ」と書かれたTシャツチームが,スタート前に演奏をしてくれて,否が応でも雰囲気最高にしてくれた。
妙高山に向かって,スタート直後。
約5km地点の第一エイドステーション「直売センターとまと」へのナガ-イ上り坂手前には,あらかじめ覚悟を示したプラカードが。
第二エイドステーション「関山駅前」には,ズイキの味噌汁,冷やしトマト,バナナ,パインなど私設ながら,地元住民による温かいもてなしに,つい先のことを忘れ話し込んでしまう。ご馳走さま・・・。
14kmスタート地点に戻り,残るはあと7km。第三エイドまではきれいな花が沿道を飾り,辛さを忘れさせてくれる。
いよいよゴール。記録係の学生さんが,記録証をゴール後直ちに発行してくれる。有り難う。
閉会式後の,記念集合写真。
会場前の,コンビニにあった「豆大福」の幟旗につい惹かれ,残り三つ完売に協力。疲れた後の甘いもの,旨かった。
« 60年ぶりの同窓会 | トップページ | 銚子へ日帰りバス旅行 »
「スポーツ」カテゴリの記事
- ノルディックウォーキングハーフマラソン大会 in 長野(2018.10.14)
- 「ノルディックハーフマラソンin妙高」参加(2018.06.10)
- 三川巡りノルディックウォーキングに参加(2015.11.07)
- 第64回関東甲信越大学体育大会体操競技会場セッティングに際し(2015.08.27)
- ノルディックウォーキングで行く!美味しい村山を食べちゃウォーカー♪(2015.06.02)
コメント